近代日本の発展をエネルギー面から |
支えた石炭。 |
大牟田市は、かつてわが国最大の |
炭鉱のまち。 |
ここから石炭の歴史に出会う旅が |
はじまります。 |
大牟田市 石炭産業科学館 (略称:石炭館) |
〒836-0037 福岡県大牟田市 岬町6-23 |
TEL 0944-53-2377 FAX 0944-53-2340 |
|
|
|
|
 |
春の収蔵品展「石炭を輸出した炭鉱(やま)の港」開催のお知らせ。 |
三池港における石炭船積み機械 ダンクロローダー |
三池港開港110周年を記念して、三池港をはじめ口之津港や三角港など、明治から昭和初期にかけて石炭を輸出した港を紹介します。
三池港開港式の様子を収めた『三池開港式記念』アルバムをはじめ、幕末から明治中期までの石炭問屋の記録『山本家文書』。さらには1912年(大正元年)に制作された英語版の三池港パンフレット、各港の絵はがき、地図など貴重な資料を多数展示します。
みなさまのご来館を心よりお待ちしております。 |
開催日時 |
平成30年3月27日(火)~5月13日(日) |
開催場所 |
大牟田市石炭産業科学館 企画展示室 |
料金 |
無料(※別に常設展示室を見学する時は観覧料が必要です) |
問合せ |
大牟田市石炭産業科学館 TEL 0944-53-2377 |
|
「三池開港記念」アルバム
|
|
「三池開港記念」アルバムの一部写真を拡大したもの
|
|
英語版の三池港パンフレット
|
|
各港の絵はがき
|
|
|
|
Copyright(C) 2002-2025 OMUTA COAL INDUSTRY AND SCIENCE MUSEUM. All rights reserved. |
|
|
|