石炭産業の歴史 声の博物館 近代化遺産 大牟田の見どころ
石炭館からのお知らせ イベントガイド ご利用案内 交通アクセス 館内案内 リンク集 ご意見・ご感想 アンケート 来館者のこえ よくあるご質問  
近代日本の発展をエネルギー面から
支えた石炭。
大牟田市は、かつてわが国最大の
炭鉱のまち。
ここから石炭の歴史に出会う旅が
はじまります。
大牟田市
石炭産業科学館
(略称:石炭館)
〒836-0037
福岡県大牟田市
岬町6-23
TEL 0944-53-2377
FAX 0944-53-2340
世界遺産登録5周年記念 『三池港と洞海湾~「明治日本の産業革命遺産」企画展3~』
写真提供:福岡県港湾協会・北九州市港湾空港局

世界遺産登録5周年記念『三池港と洞海湾~「明治日本の産業革命遺産」企画展3~』は、三池炭鉱から産出される石炭を積み出さすために築港された三池港、官営八幡製鐵所の前面に広がり、産業港として変貌を遂げた洞海湾、産業の発展により隆盛を極めた八幡や三池のマチの様子などに関する資料を多数展示します。

三池港
潮の干満差が激しい有明海において、三池炭鉱から産出された石炭の大量積み出しを可能にした三池港。
築港の背景、築港前から築港後にかけた三池の地形、築港当時や石炭の積み出しで賑わっていた街の様子、そして、現在も現役の産業港として活躍する港の様子を紹介します。

◆洞海湾
官営八幡製鐵所において製鉄・製鋼に必要な原材料を確保し、また、製品を積み出すために、さらには筑豊炭田で産出された石炭の大量積み出しに利用された洞海湾。
整備の背景、整備前から整備後にかけた洞海湾の地形、賑わっていた街の様子、そして、現在も活躍する洞海湾の様子を紹介します。
また、筑豊から産出された石炭の輸出ルートで、鉄道が中心になるまでその役割を担っていた堀川と、その石炭を積んだ「ひらた船」について紹介します。

日時 11月14日(土)~12月13日(日)
9時30分~17時
※毎週月曜休館(祝日の場合は翌平日)
場所 大牟田市石炭産業科学館 企画展示室
観覧料 無料
主催・共催・協力 主催:「明治日本の産業革命遺産」福岡県世界遺産連絡会議(福岡県/北九州市/大牟田市/中間市)
共催:大牟田市石炭産業科学館/北九州市立いのちのたび博物館/九州歴史資料館/中間市教育委員会
協力:芦屋町歴史民俗資料館/黒崎歴史ふれあい館/戸畑祇園大山笠振興会/福津市教育委員会/若築建設株式会社・わかちく史料館/水落 勝氏
問合せ 大牟田市石炭産業科学館 TEL0944-53-2377

Copyright(C) 2002-2024 OMUTA COAL INDUSTRY AND SCIENCE MUSEUM. All rights reserved.