近代日本の発展をエネルギー面から |
支えた石炭。 |
大牟田市は、かつてわが国最大の |
炭鉱のまち。 |
ここから石炭の歴史に出会う旅が |
はじまります。 |
大牟田市 石炭産業科学館 (略称:石炭館) |
〒836-0037 福岡県大牟田市 岬町6-23 |
TEL 0944-53-2377 FAX 0944-53-2340 |
|
|
|
|
 |
令和3年度 連続講演会 三池炭鉱掘り出し物語 第2回 開催のお知らせ |
|
【時代の生き証人の肉声を聴く】
石炭館ではNPO法人 大牟田・荒尾炭鉱のまちファンクラブと共催で隔月一回、三池炭鉱にかかわった人々から貴重な話を聞く、連続講演会を開催します。
令和3年度 第2回目は、協力会社の一員として三池炭鉱の坑内で働いた経験をお持ちの、大津勝美さんにご講演いただきます。
三川坑炭塵爆発事故で九死に一生を得た体験も語られます。 |
日時 |
12月18日(土) 14:00~15:30 |
場所 |
オリエンテーション室 |
定員 |
40名。 ※整理券を当日12時から1F入口にて配布します。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご協力ください。 |
料金 |
聴講無料。 |
演題 |
三池炭鉱を支えた地元企業と組夫 |
講師 |
大津勝美(元 橋本鉄工 製管工) |
対象 |
特に大牟田の歴史に興味のある方。 |
問合せ |
大牟田市石炭産業科学館 TEL0944-53-2377 |
|
|
|
Copyright(C) 2002-2025 OMUTA COAL INDUSTRY AND SCIENCE MUSEUM. All rights reserved. |
|
|
|