石炭産業の歴史 声の博物館 近代化遺産 大牟田の見どころ
石炭館からのお知らせ イベントガイド ご利用案内 交通アクセス 館内案内 リンク集 ご意見・ご感想 アンケート 来館者のこえ よくあるご質問  
近代日本の発展をエネルギー面から
支えた石炭。
大牟田市は、かつてわが国最大の
炭鉱のまち。
ここから石炭の歴史に出会う旅が
はじまります。
大牟田市
石炭産業科学館
(略称:石炭館)
〒836-0037
福岡県大牟田市
岬町6-23
TEL 0944-53-2377
FAX 0944-53-2340
【☆New!】―大牟田市石炭産業科学館 開館30周年記念―夏の収蔵品展「石炭人形物語」

―失われた技術が伝えるもの― 
かつて日本最大の炭鉱を有した大牟田市では、炭鉱のまちならではの文化や芸術が生まれました。その一つが石炭ピッチでつくられた「石炭人形」です。
残念ながら、三池炭鉱の閉山後にその制作は途絶えてしまいましたが、これまでにつくられた「石炭人形」からは、活き活きとした、かつての炭都の息吹が感じられます。
令和7年に開館30周年を迎えるのを記念し、炭都の記憶を今に伝える「石炭人形」に焦点をあてた展示会を開催します。

1. 多様な石炭人形
鉱夫像をはじめ、干支の動物や縁起物さらには壁掛けのレリーフなど、石炭館でしか見られない珍しい作品もご覧ください。

2. さわれる石炭人形
石炭ピッチからつくられた人形の、ずっしりとした重さや、滑らかで独特の手ざわりを体験してください。

3. 制作に使われた道具や未完成品
実際に使用していた道具や、制作途中(未完成)の石炭人形を通じて、制作の過程を垣間見ることができます。

4. 世界の石炭人形
三池以外の石炭人形(石炭細工)の数々もお楽しみください。

日時 7月19日(土) ~8月24日(日) 09:30~17:00
※毎週月曜休館(祝日の場合は翌平日※ただし8月12日(火)は開館)
場所 石炭産業科学館 企画展示室
対象 どなたでもおこしください。特に大牟田の歴史、文化に興味のある方。
料金 無料(常設展示室観覧は有料)
主催・問合せ 大牟田市石炭産業科学館 TEL0944-53-2377

Copyright(C) 2002-2025 OMUTA COAL INDUSTRY AND SCIENCE MUSEUM. All rights reserved.