石炭産業の歴史 声の博物館 近代化遺産 大牟田の見どころ
石炭館からのお知らせ イベントガイド ご利用案内 交通アクセス 館内案内 リンク集 ご意見・ご感想 アンケート 来館者のこえ よくあるご質問  
近代日本の発展をエネルギー面から
支えた石炭。
大牟田市は、かつてわが国最大の
炭鉱のまち。
ここから石炭の歴史に出会う旅が
はじまります。
大牟田市
石炭産業科学館
(略称:石炭館)
〒836-0037
福岡県大牟田市
岬町6-23
TEL 0944-53-2377
FAX 0944-53-2340
―石炭産業科学館開館30周年記念―令和7年度石炭館名誉館長連続講座「三池炭鉱を振返る」(第1回) ※このイベントは終了しました。

大牟田市石炭産業科学館は平成7年7月22日に開館し、令和7年に開館30周年を迎えています。これを記念し、令和7年度の講座では、改めて「三池炭鉱を振返る」をテーマにお話しを進めていきます。

過去からの学びにより、石炭産業が直面する環境問題やエネルギー安全保障の課題について共に考えていきます。

また、カーボンニュートラルに向けた石炭産業のイノベーションや政策対応について知るきっかけとなるものと思います。

第1回のテーマは「なんじゃこれは??? 稲荷山での石炭の発見と利用・・・石炭とは?」です。


 

―石炭産業科学館開館30周年記念―令和7年度石炭館名誉館長連続講座「三池炭鉱を振返る」 第1回 なんじゃこれは??? 稲荷山での石炭の発見と利用・・・石炭とは?―

■日時 7月26日(土)  13:30.~14:45
■場所 オリエンテーション室
■対象 どなたでも。特に大牟田の歴史、文化に興味のある方。
■料金 無料。事前申し込み等不要。
■講師 松井 紀久男(大牟田市石炭産業科学館名誉館長・九州大学名誉教授)
■問合せ 大牟田市石炭産業科学館(TEL 0944-53-2377)


Copyright(C) 2002-2025 OMUTA COAL INDUSTRY AND SCIENCE MUSEUM. All rights reserved.