石炭産業の歴史 声の博物館 近代化遺産 大牟田の見どころ
石炭館からのお知らせ イベントガイド ご利用案内 交通アクセス 館内案内 リンク集 ご意見・ご感想 アンケート 来館者のこえ よくあるご質問  
近代日本の発展をエネルギー面から
支えた石炭。
大牟田市は、かつてわが国最大の
炭鉱のまち。
ここから石炭の歴史に出会う旅が
はじまります。
大牟田市
石炭産業科学館
(略称:石炭館)
〒836-0037
福岡県大牟田市
岬町6-23
TEL 0944-53-2377
FAX 0944-53-2340
【☆New!】第25回 葦ペン画展


トンネル(竹尾栄子/藤彩会)

どこかなつかしく 暖かい 素朴なやさしい線で描いたふるさとの風景

葦の茎をペンにして描く「葦ペン画」の展示会です。
炭鉱のまちで生まれ育った葦ペン画による、ふるさとの風景などを展示します。
日常の営み、建物、そして今も残ってる炭都の風物など、どこかなつかしく暖かい、素朴なやさしい線で描いた作品をご鑑賞ください。

また、明治日本の産業革命遺産世界遺産登録10周年を記念して、「葦ペン画 世界遺産ラリー」も開催します。※下記参照

日時 8月30日(土) ~9月7日(日) 09:30~17:00(最終日は16;00まで)
場所 石炭産業科学館 企画展示室
対象 どなたでも。特に芸術に興味のある方におすすめ。
料金 無料(常設展示室観覧は有料)
関連イベント①「葦ペン画体験コーナー」 期間中 土日開催 10:00~16:00 体験無料。
関連イベント② 世界遺産登録10周年記念「葦ペン画 世界遺産ラリー」 期間:8月1日(金)~9月7日(日)
宮原坑、万田坑、旧長崎税関 三池税関支署※で、世界遺産の構成資産を描いた葦ペン画ポストカードを配布します。全3種類を集めて石炭館に来場すると、ラストピースカードをプレゼント。(※旧長崎税関 三池税関支署は土日祝のみ開場)

Copyright(C) 2002-2025 OMUTA COAL INDUSTRY AND SCIENCE MUSEUM. All rights reserved.